全体の様子は、http://shop.gakken.co.jp/otonanokagaku/vol18.html
回路図とQ&Aは、http://shop.gakken.co.jp/otonanokagaku/ques18.html
2006年3月24日 1万台限定販売 \8,800 (予約価格
\7,900 送料込み)
学研ショップでは数日で売り切れて、市中在庫を探すしか手が無くなりました。
006P電池を5本使う関係で、各地の100円ショップから電池が売り切れている様です。
組み上げて見ましたが、006P電池を入れるカバーが取り付けにくい!
凄く硬くて大変ですが、逆に硬くないと電池ががたついてしまうのかな?
アンテナ部分の組立時、枠の接合部分が外れる事があるので瞬間接着剤を隙間に流し込んで固定しています。
これでリッツ線をしっかりと張る事が出来ます。
バリコンは両側の2枚のアルミ板の距離を変える事で、容量を変化させている。
構造が面白いですね。 容量を測定してみました。
容量最小値 約7PF / D=0.00398 100KHzにおいて
容量最大値 約425PF / D=0.00104 100KHzにおいて
同様に、アンテナ・コイルの測定をしてみました。
G1アンテナ側:226.17μH / Q=39.12 再生側:5.23μH / Q=7.32でした。 測定周波数:100KHzにおいて
1MHzでは、G1アンテナ側:248.9μH / Q=202 再生側:5.09μH / Q=50.9でした。
受信周波数が中波なので、この値を使うのが妥当だと思います。
アンリツ MG3601AでAM 30%変調を乗せて受信測定の範囲を測定してみました。
最低受信周波数は約530KHz 最高1600KHz程度でした。
最低周波数は低い方になると再生がうまく掛からないのが影響しているのかも。
このキットは小学生でも簡単に組み立てられる様になっているので、抵抗やコンデンサの値は回路図に記載されています。
しかし、アンテナ・コイルのインダクタンスや出力トランスのインピーダンス等は当然ながら記載されていません。
ついでに出力トランスのインピーダンスを測定してみました。
2次側負荷に16Ω抵抗を接続し、1次側の周波数を変化させた時のインピーダンスです。
LCZメーターを使用し、1次側の端子間電圧は0.5Vです。
端子間電圧の差により、実際の動作インピーダンスとは若干の差があると思われます。
100Hz - 8.0KHzまでしか測定していませんが、それ以上のデータを取っても小さなスピーカーからは聞こえて来ないかも?
備考:学研のホームページ(実験についてご質問)http://shop.gakken.co.jp/otonanokagaku/ques18.html では、
音質を良くするには5KΩ:8Ω位で積厚の大きなトランスと交換してみてください。
と、記載されています。
|
|
|
|
|
|
|
|
|||
100 |
0.934 |
2100 |
6.714 |
4100 |
4.491 |
6100 |
2.938 |
|||
200 |
1.537 |
2200 |
6.700 |
4200 |
4.384 |
6200 |
2.886 |
|||
300 |
2.062 |
2300 |
6.666 |
4300 |
4.281 |
6300 |
2.836 |
|||
400 |
2.534 |
2400 |
6.603 |
4400 |
4.178 |
6400 |
2.788 |
|||
500 |
2.970 |
2500 |
6.515 |
4500 |
4.080 |
6500 |
2.741 |
|||
600 |
3.376 |
2600 |
6.411 |
4600 |
3.987 |
6600 |
2.695 |
|||
700 |
3.761 |
2700 |
6.301 |
4700 |
3.897 |
6700 |
2.652 |
|||
800 |
4.124 |
2800 |
6.177 |
4800 |
3.810 |
6800 |
2.609 |
|||
900 |
4.467 |
2900 |
6.046 |
4900 |
3.727 |
6900 |
2.568 |
|||
1000 |
4.795 |
3000 |
5.912 |
5000 |
3.647 |
7000 |
2.528 |
|||
1100 |
5.104 |
3100 |
5.774 |
5100 |
3.571 |
7100 |
2.489 |
|||
1200 |
5.375 |
3200 |
5.635 |
5200 |
3.496 |
7200 |
2.452 |
|||
1300 |
5.646 |
3300 |
5.502 |
5300 |
3.424 |
7300 |
2.416 |
|||
1400 |
5.891 |
3400 |
5.362 |
5400 |
3.355 |
7400 |
2.380 |
|||
1500 |
6.107 |
3500 |
5.228 |
5500 |
3.289 |
7500 |
2.346 |
|||
1600 |
6.292 |
3600 |
5.094 |
5600 |
3.225 |
7600 |
2.312 |
|||
1700 |
6.444 |
3700 |
4.967 |
5700 |
3.164 |
7700 |
2.279 |
|||
1800 |
6.563 |
3800 |
4.841 |
5800 |
3.104 |
7800 |
2.248 |
|||
1900 |
6.647 |
3900 |
4.720 |
5900 |
3.047 |
7900 |
2.217 |
|||
2000 |
6.682 |
4000 |
4.604 |
6000 |
2.991 |
8000 |
2.187 |
|
|
|
|
トランス 1次:100V 2次:18V X 2 25mA SEL |
1 |
\460 |
千石電商 |
トランス 1次:100V 2次:5V X 2 0.2A SANSUI |
1 |
\580 |
千石電商 |
ブリッジ・ダイオード 200V 1A |
2 |
@\50 |
千石電商 |
ナショセミ LM317 |
1 |
\100 |
鈴商 |
アジア電子工業 DC/DCコンバーター 5V / 5V |
2 |
@\700 |
鈴商 |
ケミコン |
一式 |
\300 |
鈴商 |
放熱器 |
1 |
\50 |
鈴商 |
ナショセミ LM317HVT 高電圧用 |
1 |
\294 |
若松通商 |
シンキー製 デジタル・パネル・メーター |
2 |
@\150 |
某店 |
ケース内部の部品 |
一式 |
約\500 |
|
配線材料・その他 |
一式 |
約\600 |
|
ケース |
1 |
\105 |
ダイソー |
中を開けようとすると、特殊なネジでドライバーを買うのもバカらしくてネジ穴をドリル刃で拡げて強引に開けました。
左右に回路が分かれた配置になっていて、アース回路はジャンパ線で接続してありました。
ジャンパ線を外して、それぞれ独立して使えそうです。
-48V出力は極性だけ変えて、そのまま電圧は変更しないで使えます。
問題は6.9Vの方ですが、都合が良い事にシャープのPQ30RV11と言う電圧可変型レギュレータICが使用されています。
最低設定電圧は1.5Vからなので1.8Vに設定し、シリコン・ダイオードを1本直列接続して1.2Vを得る事にしました。
電圧設定用の抵抗を変更し、出力コードを4芯の物に変更してケースに戻せば完成となります。
3,バリキャップ・ダイオードによる選局
ブック型バリコンの替わりに、選局をスイッチで出来るバリキャップ同調方式に。
45V電源を安定化したので、バリキャップに掛ける電圧もそこから取ればズレを生じません。
東光 KV1226の特性 HP 4285A LCRメーターで測定 信号レベル:20mV / 1MHz
|
|
|
|
|
|
|
0 |
863.7 |
171.9 |
20.0 |
26.7 |
1008 |
|
1.0 |
570.2 |
250.3 |
21.0 |
24.3 |
947 |
|
2.0 |
434.5 |
310 |
22.0 |
22.2 |
2100 |
|
3.0 |
346.2 |
367 |
23.0 |
20.4 |
1933 |
|
4.0 |
280.5 |
420 |
24.0 |
19.1 |
1792 |
|
5.0 |
228.7 |
630 |
25.0 |
18.2 |
1675 |
|
6.0 |
187.5 |
734 |
26.0 |
17.7 |
1601 |
|
7.0 |
155.1 |
855 |
27.0 |
17.3 |
1558 |
|
8.0 |
129.8 |
970 |
28.0 |
17.1 |
1538 |
|
9.0 |
109.8 |
1110 |
29.0 |
16.9 |
1503 |
|
10.0 |
93.6 |
1240 |
30.0 |
16.7 |
1467 |
|
11.0 |
80.4 |
1325 |
31.0 |
16.5 |
1402 |
|
12.0 |
69.5 |
1413 |
32.0 |
16.4 |
1380 |
|
13.0 |
60.4 |
1438 |
33.0 |
16.3 |
1394 |
|
14.0 |
52.8 |
1423 |
34.0 |
16.2 |
1372 |
|
15.0 |
46.5 |
1380 |
35.0 |
16.1 |
1357 |
|
16.0 |
41.1 |
1330 |
36.0 |
16.0 |
1312 |
|
17.0 |
36.6 |
1340 |
37.0 |
16.0 |
1352 |
|
18.0 |
32.8 |
1160 |
38.0 |
15.9 |
1328 |
|
19.0 |
29.5 |
1060 |
39.0 |
15.8 |
1340 |
あなたは水晶の音を聴いた事がありますか? ⇒ クリックして下さい。 tokyo_pedi_3.html
マイクロ・パワー研究所の表紙に戻る ⇒ クリックして下さい。